更新情報
Update Information
- 2025年06月27日 18:00
- 「学校ブログ」を更新しました。
- 2025年06月27日 08:42
- 「学校ブログ」を更新しました。
- 2025年06月26日 12:14
- 「行事予定」を更新しました。
- 2025年06月24日 18:00
- 「学校だより」を更新しました。
- 2025年06月20日 14:11
- 「学校ブログ」を更新しました。
お知らせ
news
- 2025年04月25日 08:55
- 保護者・地域の皆様へ
- 2025年04月25日 08:54
- 小・中学校及び義務教育学校の保護者の皆様へ
- 2025年04月25日 08:54
- 令和7年度 地域クラブ指導者育成研修会について
学校ブログ
school-blog
大豆の種まき(第3回家庭教育学級)
6月23日(月)午後
伊藤和徳さん,児嶋健さんのご指導で,大豆の種まきを行いました。
苗に成長するまで,学校の生徒玄関で育てます。成長を見守りたいと思います。
情報モラル教室(第3回家庭教育学級)
令和7年6月23日(月)
小中合同家庭教育学級として,情報モラル教室を中学校で行いました。
講師に東海国立機構岐阜大学 医学部看護学科地域看護学分野の 田村 晴香 先生をお招きしました。
学んだことをもとに,これからの目標やその理由と目標達成のための工夫についても考え,交流しました。
以下に授業後の感想として「下級生や小学生にどんなことを伝えたいか」の文章を掲載します。
1年生
「メディアを寝る1,2時間前に使うと,スマホなどから出るブルーライトによって,眠れなくなったり,眠りが浅くなったりしてしまうことを知ったので,気をつけていきたい。勉強をたくさんしていても,メディアをたくさん使って しまったら,成績が下がってしまうことに驚いた。」
「メディアの使用時間と授業時間は,3時間ゲームなどをすると,授業より長いことが分かった。使用する時間が長いと成績も下がってしまう。文などを書いているとき脳は働いているけど,ゲームやスマホをやっているとき脳は働いて いないことが分かった。」
2年生
「勉強時間が長くても,メディア時間が長いと成績は伸びないことを伝えたいです。これは,人によって差があると思いますが,頑張っても成績が下がってしまうことを伝えたいです。少しでも減らせるように「気持ち」ではなく「工夫」が大事だと分かりました。」
「メディアを使いすぎると脳が働かず,成長しなくなる。それにより,どれだけ勉強してもメディアを見た分だけ成績が下がってしまう。また,夜寝る前に,メディアを使うと眠れなくなるなど健康にも害がある。「使ってはいけない」ではなく,使う時間,使い方を工夫することが大切だということを伝えたい。」
3年生
「メディアを利用して活用することは,暮らしを便利に,豊かにするよいことである。しかし,過度な仕様や使い方によっては心身に悪い影響を与えることだから,自分でルールや規則を設けて,適切な利用を心がけることが大切。」
「気をつけるんだよと言うだけでなく,なぜ使ってしまうのか,使い過ぎるとどうなってしまうのかや成績のことなどを詳しく教えてあげたい。また,早寝・早起き・朝ご飯を大切にしてほしいと伝えたい。」
シルバーボランティア様 校舎周りの環境整備作業をしていただきました(6/16)
黒川地区のシルバーボランティア様が,雨の中,校舎まわりの草取りや草刈り,庭木の剪定を行っていただきました。校内の環境が整備されました。お忙しい中ありがとうございました。
…もっとよむ白川町青少年健全育成大会(6/15)
白川町青少年健全育成大会の少年の主張発表に,塩月櫻子さん,安江恵蓮さんの2名が発表しました。それぞれの主張を堂々と発表する姿に感動しました。また,受付係として藤井我空さん,司会者として安江穂乃花さん,安江瞭さんが活躍しました。
…もっとよむ青雲のつどい2日目
本日も海の活動を通して、学び多き日となりました。また、普段のよさを発揮したり、仲間のよさを再発見したりする日になりました。そして、合唱交流会は黒川中学校が、進行を担当し、それぞれの合唱を精一杯披露し、お互いのよさを認め合いました。白川町民の歌を合同でパート練習し、最後に披露しました。
これからも合同で練習し、質を高めて、町民会館で歌うことを期待します。それくらい素晴らしい交流会でした。