学校ブログ
school-blog
令和6年度 第78回 黒川中学校卒業証書授与式
3月7日(金)
多くの来賓をお迎えして,令和6年度の卒業証書授与式を挙行することができました。
今年度は8名の卒業生を20名の在校生が送り出しました。
中学校3年間で培ってきた誇りを胸に,凜とした姿で証書を受け取る8名の卒業生
3年生の最後の合唱は,これまで自分たちの成長を見守ってくださった様々な方への感謝の思いがいっぱい詰まった本当に素敵な合唱でした。
厳粛な雰囲気の中,感動に包まれた卒業証書授与式になりました。
卒業生のみなさん,保護者の皆様
ご卒業おめでとうございます。
来賓の皆様,地域の皆様
これまで温かく見守ってくださりありがとうございました。
パイプオルガンとふれあおう
黒川中学校のワークスペースにはパイプオルガンがあります。私たちにとってはとても身近なものですが,日本全国でパイプオルガンが設置してある学校はなかなかありません。
2月19日,オルガニストの大松深子さんをお招きして,「パイプオルガンコンサートとふれあおう」の会を開催しました。
大松さんからパイプオルガンの音がでる仕組みを聞いた後,7曲の素晴らしい演奏を聴きました。
パイプオルガンならではの音の重なりや曲想の変化を愉しむことができました。
今後もたくさんパイプオルガンにふれあいたいと思います。
全校レクで大盛り上がり!
2月17日 生徒会企画の全校レクが開催されました。
今回は全校対抗モルック大会。全校生徒が7つのチームに分かれ,そこに教員チームも加わり対戦しました。
試合開始と同時に,そこらじゅうから大歓声が湧き上がり,雪がちらつきそうな寒さを吹き飛ばす熱戦がくり広げられました。
勝ったチームも負けたチームも大満足のレクとなりました。
3年間の思いがつまった「わたしの誇り」
2月14日『3年生を送る会』が行われました。
最初に,1,2年生が3年生の姿から学んだことを中心に,黒川中学校の伝統である4本柱の「挨拶」「学習」「黙働」「合唱」を引き継ぐと共に,今後は自分たちで更によりよいものへと高めていく決意を語りました。
3年生からは,中学校3年間の歩みを振り返り,様々な挑戦から創り上げてきたそれぞれの誇りについて語りました。
一人一人の思いがこもったすばらしい語りでした。
最後に1,2年からの合唱の贈り物と残りわずかとなった全校合唱。共に素敵な歌声がホールに響き渡りました。
卒業証書授与式は3月7日。
最後まで28人全員で素敵な思い出をたくさんつくって欲しいです。
1年生職業講話
1月24日,地域の方を招いて職業についてのお話を聞きました。
どのように今の職業に就いたのか,どのような思いをもって仕事に取り組んでいるかについてお話しを聞きました。
その中で,中学生のころに、考えたいこと、感じたいこと,大切にしていきたいことについて学びました。
会の後半では,2つのグループに分かれて,それぞれが聞きたいことをたくさん質問しました。
今後,2年生では、実際に職場で体験を通して学ぶことになります。
将来、どのような仕事に携わることになるのか。
夢は無限に膨らみます。